- ブログネタ:
- 【公式】これだけは外せない"秋の味覚" に参加中!
2023/10/03
今季も栗の収穫が始まりました!
大粒栗を一粒まるごと味わう贅沢な秋の味覚
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
毎年恒例♪
🌰栗の簡単な下処理方法🌰
甘味が増すゆで方と手間いらずの
鬼皮・渋皮のむき方😋✨
材料(大粒12個分)
生栗(大粒) 250g
水 かぶるくらい
塩 小さじ1~2
※生栗の量で水加減は調整して
塩はきつめに効かせてください
【作り方】
1⃣生栗は流水で洗い
塩はきつめに効かせてください
【作り方】
1⃣生栗は流水で洗い
ボウルに入れ
水にさらして半日ほどおく
2⃣ボウルの水を捨て
※虫出し&効率UP
2⃣ボウルの水を捨て
浸した生栗を流水で
よく洗いざるにあげ
水気を切る
3⃣鍋に生栗を入れ
※しっかりもみ洗い
3⃣鍋に生栗を入れ
かぶるくらいの水を注ぎ火にかけ
沸騰したら塩を加え中火で10分ほどコトコト湯がき
弱火で30分じっくり茹でる
※低温でゆっくり茹でると
甘味も増ししっとり仕上がる
4⃣茹であがったら
沸騰したら塩を加え中火で10分ほどコトコト湯がき
弱火で30分じっくり茹でる
※低温でゆっくり茹でると
甘味も増ししっとり仕上がる
4⃣茹であがったら
粗熱がとれるまで
しばらくおく
※アク抜き&鬼皮
渋皮もよりむきやすくなる
5⃣ゆで栗の両端を掴み
座に切り込みを入れ
皮を包丁とまな板で固定したまま
真上にひとはぎする
座に切り込みを入れ
皮を包丁とまな板で固定したまま
真上にひとはぎする
ひとむきした箇所をガイドにして
座から先端に向かって鬼皮を剥ぐ
座から先端に向かって鬼皮を剥ぐ
7⃣鬼皮をむき終えたら
渋皮も座の部分から
包丁で剥いでできあがり♪
※ひとつずつ順番にむく
【コツ・ポイント】
【コツ・ポイント】
☆塩ゆですることでアクが抜け甘味も増します♡
☆4⃣の工程で茹で汁が冷めたら再び熱湯を加えて
温かいうちにむく
☆5⃣の工程で鬼皮と渋皮の間をそぐように
温かいうちにむく
☆5⃣の工程で鬼皮と渋皮の間をそぐように
包丁を入れます
☆5⃣の工程写真、手前がひとむきした途中経過
右奥が座に切り込みを入れた様子
左奥が完全にひとはぎした様子です
☆生栗の皮むきは手間がかかり大変ですが
ゆで栗なら作業もはかどるのでおすすめです♪
☆生栗の皮むきは手間がかかり大変ですが
ゆで栗なら作業もはかどるのでおすすめです♪

甘味が増す♡おいしい栗の茹で方&むき方を
様々な料理に応用したレシピです
ぜひお試しくださいませ😊
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
カリッとホクホク大学栗(蜜ダレ仕立て)
毎年収穫させていただく
立派な大粒栗の形を生かして
栗に合う蜜ダレを調整して仕上げた
おやつ&おつまみにもなる栗の大学栗😋✨
材料(2人分)
材料(2人分)
生栗(茹で栗) 250g
サラダ油(揚げ油) 適量
*トロ~リ蜜ダレ
◇砂糖 大さじ2
◇酒・みりん各大さじ1
◇しょうゆ 小さじ2
◇水 大さじ4
サラダ油(揚げ油) 適量
*トロ~リ蜜ダレ
◇砂糖 大さじ2
◇酒・みりん各大さじ1
◇しょうゆ 小さじ2
◇水 大さじ4
*仕上げに
◇黒ごま 小さじ1~2
◇黒ごま 小さじ1~2
【作り方】
中火で煮詰め、揚げ栗を加えて強火で煮立たせ
中火で栗全体に蜜を絡め、仕上げに黒ごまを振りできあがり♪

フライパンde✨サクッとしっとり栗けんぴ
栗の風味も生かしつつ
甘い蜜ダレでコーティングした食感が楽しい♪
まるごと栗のスイーツ😋✨
材料(2~3人分)
生栗(茹で栗) 300g
サラダ油(揚げ油) 適量
*トロ~リ蜜ダレ
◇砂糖(上白糖) 大さじ3
◇水 大さじ5
生栗(茹で栗) 300g
サラダ油(揚げ油) 適量
*トロ~リ蜜ダレ
◇砂糖(上白糖) 大さじ3
◇水 大さじ5
【作り方】
1⃣天ぷら鍋に油を注ぎ
揚げ温度を160℃に設定して余熱する
熱した油にゆで栗を入れ表面がカリッとなるまで素揚げする
2⃣フライパンに砂糖と水を入れ強火で火にかけ
木べらでかき混ぜながら煮溶かす
木べらでかき混ぜながら煮溶かす
※完全に溶けるまで絶えずかき混ぜる
3⃣砂糖が完全に溶けたら揚げ栗を加え
強火から中火でフライパンを回しながら
菜箸で全体に蜜を絡める
菜箸で全体に蜜を絡める
※菜箸で上下裏返し絡める
4⃣様子を見て蜜が白い泡状の重たい感じになるまで
フライパンを回しながら煮詰め
火を切りできあがり♪
【コツ・ポイント】
☆1⃣の工程の際、菜箸で転がしながら掴める
くらいカラカラになるまで揚げます
☆お好みで蜜ダレに塩を加えるとひと味違う
塩けんぴにもなります♡
簡単にできるゆで栗のおやつ&おかずレシピ
栗の大量消費にもぜひどうぞ😊👏

ぴょん太58
コメント