ブログネタ
【公式】これだけは外せない"秋の味覚" に参加中!
『桃栗三年柿八年』実家の柿が今秋は豊作です😊👏
祖父が植えた柿の木、父が剪定をして
今季の実りは大豊作!

父の性分、一言で表すと頑固者
職人気質で四字熟語・ことわざ・慣用句好き
奇しくもそういうところが遺伝してしまいました笑
滅多に褒めたりしない人ですが
唯一、果物のむき方を褒めてくれたので
レシピにしてみました

味覚の秋♪柿の綺麗な切り方&むき方😋✨

直接口に入れる果物は極力衛生的に切りたくて
普段の切り方の柿ver.です♪
均等に切り分けられるので、コンポート等加工用にも最適◎

材料(1個分)

柿(次郎柿・大玉) 1個
菜切り包丁    1丁
*包丁はお好きなものでどうぞ

【作り方】

1⃣

IMG_5464

柿は流水で軽く洗い水気を切って
ヘタはつまんで内側に倒し取り除く
ヘタを下にして包丁で12等分に切り込みを入れる
※果物の大きさで8等分~12等分にする

2⃣

IMG_5465

柿を手にとり4等分に割る
※四つ割りにする

3⃣

IMG_5467

包丁でヘタを切り落とし
ヘタ側の部分を完全に切り離して
12等分に切り分ける
※小玉・中玉なら8等分にする

4⃣

IMG_5468

包丁で先端からヘタ側に向かって
皮をひとむきしてできあがり♪

【コツ・ポイント】

☆1⃣の工程で、まず十字に切り込みを入れて
 さらに、放射線状に4ヵ所切り込みを入れ
 均等に12等分します(小玉・中玉なら8等分)
☆切り込みを入れる際、ヘタの真下まで
 しっかり切れ目を入れます(ヘタで止まるので丁寧に切り込みを入れる)
 
今年は皆様も豊作のようでたくさんお裾分けくださり
実りの秋🍊🍇🍎連日、うれしい柿三昧です💕
簡単な切り方なのでお子様と一緒にぜひお試しくださいませ😊



ぴょん太58